活 動 紹 介
Project
解決すべき3つの社会課題
Social Issue
NPO法人未来へのみちは、3つの社会課題解決を中心に、
さまざまな活動を展開しています。
5.その他の事業
社会情勢や地域課題に対応し、解決を目指したさまざまな活動を行っていきます。
- 道路標示、区画線等の調査事業
- 自然災害への対策、復旧事業
1.子どもの未来創造事業
近年、夢や希望をもつことができず、不登校や引きこもりになる子どもたちが増えています。この課題は、将来の人材不足という課題を深刻化させています。
そこで、学校教育の早い段階から、社会へ出る楽しみやワクワク感を提供できる場を提供し、社会に出ることや大人になることへの期待感を抱かせる活動を行っていきます。
- 学校への起業家派遣、地元企業展の開催など
- 大人へのあこがれや、社会への期待感を持たせる講座
- 社会課題の解決に向けた学び方を身につける講座
- 就労までをイメージできる実践講座
2.男女共生推進事業
親が就職や仕事や家庭の両立に不安を抱えた不安定な状態が続いていると、子どもも不安定になります。子どもの健全な成長を支えるためには、子どもへの支援だけでなく、男女ともに社会で活躍できる環境づくりが必要です。
男女共生社会の実現に向けて、子育て世代や妊娠・出産・子育て後に社会復帰をめざす女性の活躍を促すきっかけづくりを行っていきます。
- 就職につながる講座の開催
- 企業インターンシップの実施
- 企業と働きたい女性のマッチング事業
3.通学路安全事業
近年、通学路上で幼い命が奪われる交通事故があとを絶ちません。安全に通行できる通学路の確保をまちぐるみで行うとともに、子どもたちにも「自分の命を自分で守る」という意識を醸成する必要があります。
通学路の安全を保つために、数値的根拠に基づく指標づくりや危険個所を検証する調査を実施し、警察や教育委員会、学校、保護者、自治体、建設業界など、関係機関と協力して、通学路の危険個所を減少させる活動に取り組みます。
- 安全指標に基づく通学路点検専門家委員会の発足
- 安全指標に基づいた通学路点検
- 事故未然防止対策工事の提言
- 子どもたちを対象とした交通安全教室の開催
- 通学路安全点検のITシステム化
4.防犯対策事業
通学路にひそむ危険は、交通事故だけではありません。交通安全対策とともに、犯罪防止の観点で危険箇所の洗い出しを行い、子どもはもちろん、地域住民に対して犯罪の未然防止を目指した啓発活動を行っていきます。
- 通学路の危険箇所点検
- 防犯対策に関する啓発表示
- 防犯グッズのアイディア募集、グッズ販売
- 安全なまちづくりへの呼びかけ